〜iQOS(アイコス)編〜
アイコスを使っている女性の中で、「ケースを探しているけど、いいのが見つからない」という方もいるのではないでしょうか?
とくにアイコスは利用者が多いので、ケースやその他のアイテムが豊富にあります。
そんな中でもデザインが素敵で、おしゃれなデバイスケースをまとめてみました。
ぜひご参考にしていただければ幸いです。
目次
まずアイコスのデバイスについて、簡単に大きさや形を把握しておきましょう。
なぜなら同じメーカーで発売されているデバイスでも、大きさが若干異なるからです。
もしデバイスに合わせてケースを購入したとき、サイズが合わなければ意味がありません。
初めに自分がもっているデバイスの大きさについて確認しておくのをおすすめします。
他の記事では、今さら聞けないIQOS(アイコス)に関する記事もあります。
今さら聞けないIQOS(アイコス)の特徴を解説-加熱式たばこっていいよね-
アイコス3の本体の大きさは、横46.3ミリ×縦114.7ミリと他のメーカーと比べると若干大きい印象があります。
重さも103グラムあるので、持った時に重いと感じなくても、ショルダーバッグに入れておくと意外と方に響くでしょう。
デュオも、アイコス3と全く同じ大きさで同じ重さをしています。
ケースを持っている方は、使いまわしできるでしょう。
アイコス3マルチは、アイコスシリーズの中で1番コンパクトなサイズです。
横25.42ミリでアイコス3の半分ほどで、縦は若干大きいものの119.25とそこまで差はありません。
そして何といっても重さが50グラムとかなり軽くなっているのがわかります。
アイコスは、デバイスのデザインが洗練されているため、本体をそのまま使用しても素敵でしょう。
とはいえデバイスは壊れやすいうえ、持ち運び中に細かい傷もついてしまいます。
そうならないために、ぜひケースをつけて持ち運ぶことをおすすめします。
今回は、使うのが楽しみになるようなオシャレなアイコスケースを調べてみました。
パッと見た感じでは、キーケースのような見た目のデザインをしており、使用されている素材は牛革です。
とても高級感があり、1点1点職人の手作業でつくられているため、細部にもこだわりが感じられます。
対応している機種はアイコス3です。
アイコスの本体をすっぽり覆うタイプのケースで、ついうっかり落下しても、その衝撃から守ってくれるでしょう。
見た目もすっきりしたシンプルさで、しかもスリムなので、ケースをつけている感じがしません。
アイコス本体だけでなく、ヒートスティックやクリーナーもまとめて収納できる、手帳型という珍しい形のケースです。
充電部分には、端子をさせるように穴があいており、ケースから出し入れしなくても充電できるというメリットもあります。
またバッテリーの確認できる穴もあるので、機能面でもとても優れたデバイスケースと言えるでしょう。
こちらのケースも本体や、ヒートスティック、クリーナー一式をまとめて収納できるデバイスケースになっています。
さらにカードを入れる収納ポケットが複数ついているので、「ちょっとコンビニに」というときも財布をもたずにこのケースだけを持って出歩けます。
デバイス本体とヒートスティックのみを収納するこちらのケースは、女性に人気がありそうなパステルカラーが豊富にあります。
カラビナもついているので、カバンにさっとつけて持ち運びもできます。
PUレザーでできた、名がのような形が特徴のケースは収納性が抜群です。
ファスナーで全部開けれるので、デバイスをとりだすのも楽にできるでしょう。
ストラップもついているので、持ち運びにも最適です。
アイコスは、ケースだけでなくデバイスのカスタマイズが可能です。
公式サイトから購入するときに、キャップや本体の色が選択できます。
また、使用しているうちに「飽きたから、別の色にしたい」ということもあるでしょう。
そんなときにも、別途料金をはらえべ豊富なカラーから購入できます。
さらに他の人と差をつけるには、デバイス本体のカスタマイズもいいかもしれませんね。
喫煙所でチラッと見えるデバイスケースに、その人のセンスが現れます。
意外と見られていないようで見られているので、おしゃれにこだわる方は、デバイスケースまで気を抜かないようにしたいものです。
今回は、発売されているケースのほんの1部を紹介しました。
アイコスのデバイスケースで、どんなものをえらべばいいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
他の記事では、加熱式たばこのケースをランキングでご紹介しています。
素材やデザインに拘ったオシャレな加熱式たばこのケースランキングを紹介