だわりんさんからの投稿です
(このサイトは、みなさんの投稿でできていま~す!)
目次
こんな経験をしたことはありませんか?
友人から加熱式たばこを借りて吸った時に「なんか味が違うなぁ」っと思ったことはありませんか?
自分のIQOSやグロー、プルームテックと他人の加熱式タバコは全く同じ機械のはずなのに、なんだか友人の方が美味しく感じたりすることが何回かあると思います。
その原因は、、、掃除です。
掃除をするのとしないのでは味に天と地の差があります。
なので、今回は
① 加熱式たばこを掃除しないとどんなことが起きるの?
② 掃除はどのくらいの頻度で掃除するべきなのか?
③ 掃除する道具はどこで買えば良いのか?
について話していきたいと思います!
IQOS、グロー、プルームテックを掃除する前いつもタバコを吸っていると徐々に気づかないうちに“焦げ臭く”なっていきます。
また最近、吸引するとき、吸いづらくなったり、挿そうとしてもうまく下まで入らなかったりと色々最悪なことが起こります。
これらはフレーバーのスティックの中のタバコの葉がスティックの中に溜まっていくことが原因です。
それによって加熱をするたびにその残った葉が焼かれて焦げ臭かったり、それが積もりに積もって、挿す時に邪魔をしたりしています。
大体、一箱ごとに掃除した方が良いと思います。
しかし、ヘビースモーカーだったり、いちいちタバコの本数を覚えていないよってほど吸われる方は2~3日に一回掃除した方が良いと思います。
しかし、よくやる誤った方法で「掃除してるよ!」っておっしゃる方がいますが、灰皿に向かってキャップをとってトントンするだけでは実は落ちたりはしません(もちろん全くもって意味がないわけではないのですが、”それだけ“というのがまずいのです)。
しっかり購入した時に付属していた掃除する機械で掃除をしましょう。個人的にはドンキや百均に売っている綿棒を使って掃除しております。
これに関してはコンビニに売っているのですぐに購入ができますが、ヘビースモーカーの人は自分の好きなフレーバーのカートンで買うことをお勧めします!
これは個人的な内容になりますが、期間限定で発売されている「ユウゲン」というフレーバーを箱買いした時に、消毒された綿棒が付いてきました。しかし、強メンソールのカートンを買ったときは付いてきませんでした。
運なのか期間限定ものだったからついてきたのかはわかりませんが、これによって美味しくタバコを吸うことができました。
面倒だからと言ってサボっていると、一本あたりのタバコの質が落ちてしまうので、これでは本末転倒ですね。
しっかり掃除をして、美味しく吸って行きましょう!