加熱式タバコっていいよね

記事詳細DETAILS

DOZAの加熱式始めた人あるある

更新日:2021.01.06
いっぷくコラム

①気づけばタバコ

紙巻タバコから加熱式タバコへ切り替えるのは、簡単じゃないですよね。紙巻タバコに寄せて作られているとは言え、正直全くの別モノです。僕自身、一度iQOSへの転換を失敗しているのでその障壁の高さは身をもって理解出来ます。

一度は紙巻タバコに戻ってしまったものの、当時の彼女(現在は奥さん)が紙巻タバコをやめるよう強く説得されてしまいます。一生のお願い

を発動されたので、致し方なくiQOSを始めてみました。紙巻タバコは一切触れないという強めの縛りで…。

自分でも本当に驚きですよ。というか、人間の慣れというものは恐ろしい。今や紙巻タバコの感覚で、何の違和感もなく吸っている自分がいます。もうこれは立派なタバコです。自分も家族も周りもみんなハッピー!

 

②喫煙所が入りづらい

紙巻タバコから加熱式タバコに切り替えたことで、タバコの匂いを非喫煙者並みに感じる事が出来るようになりました。昔よく会社の車の中でこっそり吸っては、窓全開にしてフル換気で帰ったのに怒られていたのですが、気持ちがわかるようになりました。

もうあのモクモクの中には入れません。

加熱式タバコだって喫煙の括りなのに、もう喫煙者じゃない気分なんです。健康オタクになっちゃった気分なんです。喫煙所になんか入れる訳がありません。

今は加熱式タバコ専用喫煙所もありますよね。助かります。さすがです。感じることは皆一緒ということでしょうね。

 

③最新版が欲しくなる

加熱式タバコだって電子製品ですから、時代のニーズに合わせて改良されていきます。スリムになっていったり、充電時間が短縮されたり、連続吸いが出来るようになったり。

買うときはその時の最新版なんですが、数ヶ月経つともっと良いスペックのものが登場してきます。ちょっと前は連続吸いの為に2機持ちなんて方いましたが、時代も加熱式タバコも進化していきます。ついていけません。羨ましいです。

同時に互換性のある海賊版みたいな商品も通販で登場してくる始末。そんなカッコいい見た目してたら、欲しくなっちゃうやん…..。

 

④周りも加熱式タバコユーザーに

シックでシンプルなデザインかつ紙巻タバコより健康被害を抑えられるとなると、障壁があれども切り替えるべきか悩むのがスモーカーです。

1人が加熱式タバコを使い始めたら、ポツポツとその周りも興味本位で始めていきます。そして気がつけば周りの人みんな加熱式タバコなんてことに…。

加熱式タバコだけに慣れてくると、やっぱり紙巻タバコの人との喫煙は少し嫌悪感を覚えます。仲間外れとまではなりませんが、「ちょっと一服しよう」と声をかけてもらえなくなると、寂しくなるじゃないですか。

やっぱりいつの時代もタバコミュニケーションは大切です。息抜きだけでなく、関係性の構築やお仕事の話まで、どんなお話でも盛り上がる素敵な空間ですからね。そうして加熱式タバコの輪は広がります。

 

⑤でも結局、家では換気扇の下

奥さんの要望に応え、紙巻タバコから足を洗い、加熱式タバコに100%切り替えられました。僕はもうただの喫煙者じゃない。いや、もはや喫煙者ではない!自分にも周りにも優しい空気を吐き出しているだけだから、どこで吸ってもいいはずだ!

「換気扇の下で吸えっつってんだろ。」

加熱式タバコに切り替えようが、非喫煙者からすれば紙巻タバコと同じ扱い。寂しいけど、換気扇の下だけが僕の居場所でした。

それでもベランダよりはマシ。加熱式タバコに切り替えたからこそ、子供が産まれても換気扇の下で吸うことを許可されていると思っています。

喫煙者への風当たりが厳しい世の中ではありますが、こんな時代だからこそ加熱式タバコに切り替えられて良かったなと思います。

 

BY DOZA

ピックアップPICK UP