大人かっこいいを研究する、むーです。
(このサイトはみなさんの投稿で成り立っています)
加熱式タバコにしようと考えているが、どのデバイスを購入していいか悩んではいませんか?
たとえば同じアイコスでもデバイスはいくつもでていますし、他のメーカーからも毎年ように新デバイスが発売されています。
そのため、加熱式タバコの最新情報を追うのはとても大変です。
そんな方のために、各メーカーからでているデバイスの特徴をまとめました。
これからデバイスの購入を検討している方は、ぜひご参考ください。
目次
アイコスといえば、加熱式タバコの人気の火付け役ともいえるでしょう。
数年前に放送されたバラエティー番組でとりあげられ、一時では入荷待ちで一向にデバイスを購入できないという人気がありました。
そんなアイコスも発売されてから色んなデバイスが発売されて、バージョンアップをしています。
アイコスの現在の値段は、アイコスデュオが6,980円、アイコスマルチが4,980円、アイコス2.4プラスが2,900円となっています。
他のデバイスと比べると若干高いですが、2021年の1月にあった値下げの前ではデュオの値段が9,980円でした。
これでも3割引程度になって買いやすくなっています。
紙巻たばこに1番近いキック感が感じられるのがアイコスの特徴です。
銘柄はマールボロとヒーツの2種類で、どちらもコンビニで購入が可能です。
マールボロでは期間限定品も含むと14種類、ヒーツでは10種類展開しています。
しっかりとたばこ葉の味を感じたい方は、ヒートがおすすめでしょう。
アイコスの最大の特徴である、最高加熱温度はキック感を求めるユーザーにとってはなくてはならないものです。
最高温度の到達点は、300℃ほどで、他のデバイスと圧倒的な違いをみせつけます。
他の記事では、IQOS(アイコス)に関する記事をまとめていますのでぜひご覧ください。
今さら聞けないIQOS(アイコス)の特徴を解説-加熱式たばこっていいよね-
ユーザーの声にいち早く対応してくれるグローは、デバイスにそれぞれ特徴が際立っています。
アイコスにないブーストモードといった特徴もありますが、まだまだアイコス一強で販売台数では負けています。
そんなグローの魅力をまとめました。
グローは現在発売中のデバイスが4機種あります。
安いものからグローハイパープラスの980円、ハイパーの480円、プロの980円があります。
そしてシリーズのなかで値段が高いナノでも、1,980円というアイコスに比べると破格の値段で購入できます。
あくまでキャンペーンの適用時の値段なので、購入時は注意してくださいね。
グローの専用銘柄は、ケントとネオの2種類です。
男性に人気があるケントは3種類展開しており、価格も480円と安い値段となっています。
ネオは全7種類販売されており、これからどんなフレーバーがでてくるか期待できる銘柄ですね。
メンソールが特に人気があるので、加熱式タバコでメンソールをすうならグローをおすすめします。
なんといってもグローには、加熱する方法が2つ搭載されているのが特徴です。
通常モードと、よりキック感がほしいときにさらに加熱するブーストモードの2つです。
高温での加熱は臭いを気にする方もいます。
そんな一目が気になるときは、通常モードで温度をおさえることもできるので、外出時に持ち歩きたいデバイスです。
他の記事では、glo(グロー)に関する記事をまとめていますのでぜひご覧ください。
加熱式たばこ「グロー(glo)」って一体なに?基礎知識や特徴をご紹介
プルームは1番たばこの形に近い、ペン型とよばれるデバイスです。コンパクトなサイズ感や香りが少ない点から、女性にも人気があります。
またフレーバーの種類もたくさんあるので、色んな味を楽しみたい方におすすめでしょう。
また発売元のJTが色んなサービスをおこなっているのもポイントのひとつでしょう。
プルームテックプラスの値段は、2,980円とまずまず購入しやすい値段と言えるでしょう。
また最新モデルのプルームエス2.0も、3,980円なのでグローよりは高いが手が出ない値段ともいえないでしょう。
キャメルとメビウスの銘柄が吸え、フレーバーの種類もデバイスの中では1番多く展開しています。
果物や甘めのたばこを好む方は、プルームがおすすめですね。
たばこメーカーで唯一、低温加熱に成功したデバイスとして有名です。
とくに臭いを気にする方にとっては、隣で吸っていてもわからないくらい抑えらえているので、ぜひプルームを試してほしいですね。
キック感は劣りますが、香りを楽しむにはもってこいのデバイスです。
デバイスの購入によって喫煙感が大きく変わってくるので、自分にぴったりのものを選びたいですよね?お金も数千円と、何回も買い替えるにはお金がかかるので、デバイス選びで失敗はしたくないものです。そんな方のために、今回は最近のデバイス情報についてまとめてみました。特徴や吸える銘柄を確認したうえで、ぜひお好みのデバイスを購入してみてはいかがでしょうか?
自分好みはどれなのか、いろいろ確かめてみるのも楽しいですね!
※記事における比較、ランキングは個人的な感想に基づくものです