カネッタさんからの投稿です!
(みなさんの投稿でこのサイトはできてまーす!)
〜加熱式タバコっていいよね〜 コンビニでの加熱式タバコの買い方編
加熱式タバコは毎年のように進化を遂げ、デバイスの買い替えを検討している方も多いのではないでしょうか。
iQOS(アイコス)に並んで人気の高い「glo(グロー)」も、さまざまな製品がラインナップされています。glo(グロー)、の買い方にはさまざまな方法がありますが、もっとも身近で手軽なのがコンビニです。
今回の記事では、加熱式たばこをコンビニで買うためにはどうすれば良いのか、購入時に気をつけておきたい注意点についても合わせて解説します。
はじめて加熱式たばこを購入しようと検討している方はもちろんですが、現在使用しているデバイスからの買い替えを検討している方もぜひ参考にしてみてください。
>>gloたばこの正しい掃除方法について紹介|付属のブラシだけでは不十分って知ってた?
目次
一口に加熱式たばこといってもさまざまな製品が存在し、本体によって対応しているスティックも異なります。2022年6月の時点において、コンビニの店頭で購入できる加熱式たばこは以下の通りです。
【glo(グロー)】
グローハイパー・プラス | グロー・ハイパー | グロー・プロ | |
加熱時間 | 通常20秒 ブースト15秒 | 通常20秒 ブースト15秒 | 通常20秒 ブースト15秒 |
使用時間 | 通常4分 ブースト3分 | 通常4分 ブースト3分 | 通常4分 ブースト3分 |
充電時間 | 約 210分 | 約 90分 | 約 90分 |
連続使用回数 | 約20回 | 約20回 | 約20回 |
重量 | 約98g | 約106g | 約98g |
サイズ |
高さ83mm 横幅46mm 奥行き22mm |
高さ82mm 横幅43mm 奥行き21mm |
高さ82mm 横幅43mm 奥行き21mm |
本体価格 | 980円(税込) | 480円(税込) | 980円(税込) |
「グロー・ハイパー」および「グロー・プロ」は公式オンラインショップやgloストアでの販売価格と同等ですが、「グロー・ハイパー・プラス」のみコンビニでの販売価格が500円割高となっています。
1,000円を切る価格は十分安いとはいえ、最安価格での購入を検討している方は購入場所に注意が必要といえるでしょう。
なお、2021年9月に最新機種として登場した「グロー・プロ・スリム」は公式オンラインショップとgloストアおよびgloスポットでのみ発売となっており、コンビニでの発売は未定となっています。
>>glo hyper(グロー)の点灯・点滅パターンとは?それぞれの意味と対処法も解説!
公式サイトでは、デバイス本体を購入できるコンビニとして以下の店舗を紹介しています。
ほぼ全国に展開している大手コンビニチェーンの「セブンイレブン」、「ファミリーマート」、「ローソン」はもちろんですが、ミニストップやデイリーヤマザキ、ニューデイズといった幅広い店舗でも取り扱っていることが分かります。
公式オンラインショップや通販サイトなどは在庫が豊富で品切れの心配はほとんどありませんが、オーダーした後、自宅へ到着するまでに日数がかかることがデメリットです。
また、自宅の近くに専門ショップ、ストアやスポットといった取扱店がないこともあるでしょう。しかし、コンビニであれば急ぎで加熱式たばこを手に入れたい場合でも安心です。
ただし、同じ系列の店舗であっても入荷数は異なるほか、そもそも店舗判断で入荷を見送るケースも考えられるため注意しましょう。
>>gloたばこの正しい掃除方法について紹介|付属のブラシだけでは不十分って知ってた?
では、実際にコンビニでglo(グロー)を購入する場合の手順としては、どのような流れになるのでしょうか。初めてglo(グロー)を購入する方でも分かるよう、詳しく解説しましょう。
ほとんどのコンビニでは、glo(グロー)をはじめとした加熱式タバコのデバイス本体は、レジの後ろに陳列されています。そのため、入店したらレジ付近にお目当てのgloがストックされているかを確認しましょう。
もし、レジの後ろに陳列されていない場合には、店員さんに「デバイス(本体)の在庫はありますか?」と聞いてみることが重要です。
加熱式タバコのデバイス本体は意外とパッケージのサイズが大きく、レジ後ろに陳列スペースが確保できないケースも少なくありません。そのような場合、店舗によっては在庫をバックヤードや商品棚の中に保管していることもあるためです。
店頭に在庫がある場合には、そのまま代金を支払い購入手続きを行います。
このとき重要なのは、購入する商品に間違いがないかを確認することです。加熱式タバコはさまざまな種類があり、店員さんも把握しきれていないことも少なくありません。
たとえば、「グロー・ハイパー・プラスをください」と申し出たにもかかわらず、誤って「グロー・ハイパー」を販売してしまうこともあるでしょう。パッケージに記載された名前が該当する商品であることを必ず確認しておきましょう。
>>初心者必見!加熱式タバコの正しい吸い方/使い方についてのポイント
コンビニでのglo(グロー)の買い方は特段面倒なものではありませんが、いくつか注意しておかなければならない点もあります。4つのポイントに分けて注意点を紹介しましょう。
タバコを購入する際には、レジでの年齢確認が必須となっていますが、特に若い方の場合には本人確認書類の提示が求められるケースがあります。
念のため、20歳以上であることを証明できる運転免許証や保険証、マイナンバーカードといった書類を用意しておくと安心です。
豊富なカラーバリエーションがあり、季節限定、期間限定の特別なカラーがラインナップされることがあります。しかし、これらは公式オンラインショップやストアなどで購入できても、コンビニでは取り扱いがない場合も多いため注意が必要です。
ただし、反対にコンビニ限定カラーやコンビニ限定モデルなどが登場することも稀にあります。たとえば「セブンイレブン限定」や「ファミリーマート限定」といったモデルも登場することがあるため、もし特別なモデルをお探しの場合には取り扱い店舗や販売ルートを事前に確認しておきましょう。
「グロー・ハイパー・プラス」の販売価格はコンビニと公式オンラインショップでわずかに異なることを紹介しましたが、これと同じように各種割引キャンペーンがコンビニでは利用できないケースもあります。
特に新製品が登場したばかりのタイミングでは、そもそもコンビニでの取り扱い開始まで時間がかかったり、それに伴うキャンペーンも適用されないケースも考えられるでしょう。
「購入して間もないのに壊れてしまった」という場合、いくつかの条件はあるものの、購入日から1年以内であれば無償交換の対象となります。そのためには、「製品登録」という手続きを踏まなければなりません。
公式オンラインショップまたはストアで購入した場合には、商品を受け取る時点ですでに製品登録が完了しているため特別な手続きは必要ありませんが、コンビニで購入した場合にはユーザー自ら所定の手続きを行わなければなりません。
製品登録の手続き方法としては以下の通りです。
今回紹介してきたように、コンビニでの買い方は極めて簡単で、すぐにデバイスを手に入れたい方にとっては有効な選択肢といえるでしょう。
しかし、その一方で価格の違いやカラーバリエーションの違い、製品登録など、注意しておかなければならないポイントも存在します。
コンビニとその他の購入場所との違いや、メリット・デメリットを比較しながら、自分自身に合った購入方法を検討してみてください。
美味しさを保つ為に必要な掃除の仕方など様々な記事をご紹介しています。
>>glo hyper(グローハイパー)のフレーバー全16種類を吸い比べ
>>gloグローの正しい掃除方法は綿棒・無水エタノール・付属ブラシ