耕三さんからの投稿です!
(みなさんの投稿でこのサイトはできてまーす!)
加熱式たばこのデバイスは精密機器のため、普段通り使用していても不具合が発生するケースがあります。
しかし、シンプルな操作性だからこそ、不具合や故障が生じた場合にどのような対処をすれば良いのか混乱してしまうことも事実です。
そこで今回は、加熱式たばこの「glo」「iQos(アイコス)」「プルームテック」を、本体が故障した際の見極めポイントや正しい対処方法について解説しましょう。
~glo編~
目次
現行のgloシリーズとして「glo hyper+」、「glo hyper」、「glo pro」、「glo nano」の4機種が存在しますが、いずれのデバイスにも本体の正面に丸い「コントロールボタン」がついています。
このボタンは、電源のオン・オフ、スティックの加熱開始などをコントロールできる機能以外にも、実はLEDランプによってgloのさまざまな状態を知らせる役割も果たしています。
コントロールボタンのLEDランプは円形状になっていますが、4分割で点灯または点滅を繰り返します。
そのため、gloに何らかの不具合やトラブルが発生した場合には、コントロールボタンのどこが光っているのか、ポジションに応じた点灯・点滅パターンを確認することで、その原因を把握できる場合も多いのです。
そして、原因を把握することで適切な対処方法もとれるようになります。
では、gloに不具合が生じた場合、コントロールボタンはどのようなパターンの点灯・点滅をするのでしょうか。それぞれのエラーモードに対応した原因と、その解決策を紹介しましょう。
glo内部のヒーターが正常に充電できない、または電源が入らない状態を指しています。考えられる原因と対策方法は以下の通りです。
glo内部のたばこヒーターが十分に加熱されていない状態を指しています。考えられる原因と対策方法は以下の通りです。
gloの内蔵バッテリーの温度が高すぎる、または低すぎる状態を指しています。glo本体の内部的な故障の可能性があるため、「ブリティッシュ・タバコ・ジャパンお客様相談室」へ連絡しましょう。
左右交互の点滅ではなく、いずれかのLEDのみが点滅を繰り返す場合にも、gloの内蔵バッテリーの温度が高すぎる、または低すぎる状態が考えられます。「ブリティッシュ・タバコ・ジャパンお客様相談室」へ連絡しましょう。
glo内部のたばこヒーターが十分に加熱されていない状態が考えられます。
また、LEDの点滅に加えてデバイス本体が振動を繰り返している場合には、たばこヒーターそのものの充電に不具合が生じているケースも。
いずれの症状についても、本体の内部的な故障の可能性が極めて高いため、「ブリティッシュ・タバコ・ジャパンお客様相談室」へ連絡しましょう。
gloが故障した場合、保証期間内であれば無料交換の対象となるケースがあります。保証内容および保証期間の詳細について解説しましょう。
gloの保証期間は、通常6ヶ月間以内と定められています。しかし、glo公式ウェブサイトからデバイス登録を行うことで、保証期間を1年間まで延長することが可能です。ちなみに、gloのデバイス登録は無料で行えるため、購入後速やかに手続きをとるようにしましょう。
保証期間内に無償で交換手続きが可能となる条件としては、ユーザーガイドに記載通りに使用した場合に限られます。
そのため、gloを水没させてしまったり、高い場所からの落下で物理的に破損させてしまったりした場合には、保証範囲外となり無償交換の対象とならない場合もあります。
保証内容の範囲内であるか否かの確認については、「ブリティッシュ・タバコ・ジャパンお客様相談室」の担当オペレーターの判断になるため、まずは一度窓口へ相談してみてみましょう。
保証期間内での無償交換を希望する場合には、原則として以下の3点が必要となります。
もし、保証書やレシートなどを紛失した場合には、「ブリティッシュ・タバコ・ジャパンお客様相談室」まで連絡のうえ、オペレーターへその旨を相談しましょう。
~iQOS(アイコス)編~
グローと同様、アイコスも独自の修理ランプがあります。
アイコスが故障かな?と思ったら、ぜひこれを試してみてください。
まず、アイコスはめったなことでは壊れません。
しっかりした作りなので、普通に使っている分には壊れないのです。
ただし、衝撃を加えたり、使い込んで何年も経ったりすると、故障してしまうことがあります。
故障の目安としては、以下の通りです。
●ニオイがでてこない
●スティックが加熱されない
●スイッチを押しても何も動作しない
●ランプがつかない
●異音がする
●いつもとニオイが違う
●いつもとランプの色が違う
などです。何か異常があるっぽいときは、すぐさま使うのを停止してください。
これらのパターンが出ているときは、かなりの確率で故障しています。
これらの異常が起きているときは、自分では直せません。
保証期間内であれば無償対応、それ以上であれば有償対応で、サポートセンターに送って直すこととなります。
アイコスにはランプがありますよね。本体のそのランプが赤く点滅しているときは
明確な異常です。絶対に無理して使おうとしないでください。
赤い点滅は、何らかのエラーです。
実はアイコスにはリセット方法があります。
それがポケットチャージャーボタンです。
ポケットチャージャーを10秒長押しすることで、実はアイコスがリセットできてしまうのです。
バッテリーライトが点滅しますので、それが終わればリセットの完了です。
リセットは点滅が消えたときです。
アイコスはリセットをして、それでも異常が収まらなければ修理交換対応をする必要があります。
プルームテックも、グローやアイコスと同様、少しでもおかしいなと感じたら使用を停止してください。
プルームテックにもランプが搭載されており、加熱中、充電中、交換、異常を知らせてくれます。
プルームテックは日本の企業であるJTが販売していますので、より故障はしづらいです。
それでも故障かな?と思うことがあったら、以下を警戒してください
●異音がする
●異臭がする
●ランプが赤
●ランプがつかない
●ランプが点滅
●煙がいつもと違う
●ニオイがいつもと違う
●加熱されない
●本体が異様に熱い
などです。
アクションボタンを15~20回、連打してみてください。それでリセットできます。
そんなに複雑なプログラムは搭載されていないはずですが、バグがある場合にリセットされる可能性が高いです。
つまり、リセットされてエラーが取れて、またご機嫌にプルームテックライフが送れるようになるケースが。
しかし、それでも異音や異臭、赤い点滅などが消えない場合は、もう故障のサインですので
テクニカルサポートに連絡しなければなりません。もしくは、もう使用はやめて完全に新しいプルームテックを購入するかです。
グローやアイコスと同様、プルームテックの赤いランプの点滅は明らかなエラーです。
リセットもおすすめしませんし、買い替えが一番早いと思います。
これを機に、グローを試してみてもいいでしょうし、アイコスに戻してもいいですし、
プルームテックを新調してもいいのではないでしょうか。
無理やり使おうとせず、故障は故障として、予備と使い分けながら加熱式たばこを切らさないというのもありですね。
加熱式たばこの不具合や故障にはさまざまなパターンがあり、自分自身で対応できる範囲のものもあれば交換対象となるものまで多様です。
いつもと同じように使用しているはずなのに違和感がある、またはコントロールボタンのLEDが見慣れない点滅パターンで光っているなどの症状が現れた場合には、今回紹介した内容を参考に適切に対処しましょう。