はじめに:
一昔前は、タバコを吸う際はライターが必須のアイテムでした。
特にヘビースモーカーの人などはライターの消費が激しいため、いくつも持ち歩いている人もいましたね。
しかし、近年は加熱式タバコが主流になりつつあるため、消耗品としてライターも購入しなければならないということはなくなりました。
加熱式タバコは、自宅やオフィス、カフェなどで本体を充電すればすぐに吸うことができます。
ライターに代わり、充電器が必須アイテムになったのです。
という訳で、今回の記事では喫煙する上で本体と同じくらい重要な立ち位置を占める充電器にフォーカスしていきたいと思います。
充電時のトラブルについてや、充電器を失くしてしまった時の対応方法など、充電にまつわるあれこれをご紹介していきます。
目次
グローの充電の仕方は至ってシンプルです。
本体購入時に付属されているUSBケーブルを本体の仕込み口に差し込み、これまた付属のACアダプターと繋げてコンセントに差し込むだけ。
充電中は、充電の進み具合によって本体の丸いボタンが光っていきます。
なのでランプを見れば、充電状態も一目で確認することができます。
充電中の本体の状態を詳しく見ていきましょう。
ランプの円が4つに分かれており、充電が進むにつれて時計周りで円が光っていくという仕組みです。
では、ケーブルを差し込んだのに充電がされない時はどうすれば良いのでしょうか?
考えられる原因には以下の3つがあります。
グローの内臓バッテリーに用いられているリチウムイオン電池には、使用可能な温度帯があります。
最高許容周囲温度は、45℃とされており、45℃を超えると動作不良を起こす場合があります。
本体が熱を帯びているようであれば、涼しい場所に移して冷めるまで待つと再び動き出す可能性があります。
次に考えられるのは、使用可能な温度帯を下回ってしまっているケースです。
リチウムイオン電池の許容周囲温度は-20℃から45℃とされているので、-20℃を下回る環境下に置いておいた場合不具合が生じる可能性があります。
その場合は、デバイスをあたたかい場所に移動させておきましょう。
ACアダプターに不具合が生じているケースも考えられます。
その場合、ACアダプタを使用せずにケーブルをPCに差し込むか、アダプターの買い換えをする必要があります。
グローの充電器は、ACアダプターとUSBケーブルをつないで使うものです。
USBケーブルは、加熱式タバコに限らず、スマホやタブレットなどあらゆるデバイスで使われています。
差し込みプラグの形状で区別ができるので、自分が使っているデバイスにはどのタイプの充電器が必要なのか、しっかり確認しておきましょう。
購入してしまった後から、自分のデバイスでは使えないことに気づく、という悲劇だけは起こさないように、くれぐれもご注意ください。
グローハイパーの充電器は、USB Type-Cと呼ばれるものです。
ノートパソコンやスマートフォンなど、近年登場している最新デバイスのほとんどがUSB Type-Cを採用しています。
先端が平べったくなった形状のもので、最新のデバイスのほとんどがこのタイプの充電器を採用しています。
【グローの新機種】glo hyper X2の特徴は?過去のハイパーシリーズとの違い
グローハイパーと同様に、グロープロの充電器もUSB Type-Cです。
◆現在購入できるglo pro(グロープロ)の紹介!hyperとの違いは?どんな人におすすめ?
グローの充電器は、購入時に付属されています。
失くしたり壊れてしまった場合でも、型の合うケーブルとアダプターがあれば問題なく充電することが出来ます。
Amazonや楽天にはグローのロゴが入ったアダプターとケーブルのセットも販売されています。
具体的には、以下のようなショップでの購入が可能となっています。
ちなみに、旧グローはUSB Type-C ではなくmicroUSBというタイプなので、間違えて購入しないように注意して下さい。
ダイソーやSeria(セリア)といった100円ショップでも、ACアダプターやType-Cのケーブルを買うことができます。
値段は安いですが、使いものにならないということはありません。
他のお店で購入したものと同様に問題なく使うことができます。
ただし、100円ショップのものは壊れやすい場合があるので、長く使うことを目的としているのであれば他のお店で買うことをおすすめします。
また、グローのロゴ入りのアダプターが欲しいという人であれば、100円ショップには売っていないのでインターネットや公式ストアで購入するしかなさそうです。
Type-CのUSBであれば、他のデバイスのものでもグローの充電に使用することができます。
具体的には、以下のデバイスの充電器を使うことができます。
注意したいのが、スマートフォンの充電器はAndroidのものしか使うことができないという点です。
iPhoneの充電ケーブルは差し込み口の形状が異なるので、そのままグローに差し込むことはできません。
ただし、ACアダプターはiPhoneのものでも使用することができるので、ケーブルだけ別で購入すれば差し込んで充電することができます。
また、ケーブルを購入したくないという人には、変換コネクタを買うというのもひとつの手です。
変換コネクタを使えば、iPhoneの充電器でグローを充電することができます。
グローを使う上で、欠かせない存在であるのが充電器。
コンビニから100円ショップまで、現在では気軽に様々なところで購入できるようになったので、急に壊れてしまった時なども安心ですね。
また、別のデバイスの充電器も使えるのでわざわざ買わなくても済ませられるのも嬉しいポイントです。
色々試してみて、ケーブルの長さやアダプターの大きさなど、自分好みのものを見つけていってください。
◆glo hyper(グローハイパー)本体の全種類まとめ!使い方やpro(プロ)との違いは?
◆glo hyper(グローハイパー)専用スティック『neoスティック』の全種類をまとめて紹介