加熱式タバコっていいよね

記事詳細DETAILS

IQOS(アイコス)の会員登録ができない時のエラーの原因や登録方法、対処法を紹介

更新日:2022.03.02
加熱式たばこ役立ち情報

目次

〜IQOS(アイコス)編〜

IQOS(アイコス)は精密機器であるがゆえに、本体に何らかの不具合が発生するケースがあります。

 

そのため、一般的な家電製品と同様にメーカー保証を受けられるのですが、その際に重要な手続きとなるのがアイコスの会員登録です。

 

しかし、IQOS(アイコス)の会員登録時に何らかの理由によってエラーが生じるケースもあり、多くのユーザーを悩ませています。

 

今回の記事では、IQOS(アイコス)の会員登録でエラーが発生した場合の対処法について紹介します。

 

>>加熱式タバコが故障?充電できない時の対処方法を別記事でご紹介

 

 

IQOS(アイコス)の会員登録の方法

 

アイコン

 

本来、IQOS(アイコス)の会員登録はどのような方法および手順で行うものなのでしょうか。

 

IQOS(アイコス)の会員登録に関する基本的な情報から紹介します。

 

IQOS(アイコス)の会員登録のメリット

IQOS(アイコス)の会員登録とは、アイコスを所有しているユーザーの情報を登録する手続きのことを指します。

 

これは、たとえばGoogleアカウントの登録やAmazonのアカウント登録と同様に、個人が利用する専用のページを作成するようなイメージをもっていただけると分かりやすいでしょう。

 

会員登録が完了すると、それぞれのアカウントに購入したアイコスの製品情報を登録することができます。

 

そして、IQOS(アイコス)の製品登録を行うことによって、「iQOSケアプラス」が適用され通常6ヶ月間の保証期間を無料で1年間まで延長できるのです。

 

この他、定期的に実施しているプレゼントキャンペーンへの応募、IQOS(アイコス)を利用するうえで役立つさまざまな情報も得られます。

 

IQOS(アイコス)の会員登録の4つの方法

IQOS(アイコス)会員登録は、以下の4つの方法から選択できます。

 

公式サイト

アイコス公式サイト(https://jp.iqos.com/)へアクセスし、「新規会員登録」を選択することで会員登録のメニューに遷移します。

 

LINE

スマートフォンから以下のQRコードを読み取り、LINEから登録します。

 

バーコード

 

店舗

全国にある「iQOSストア」「iQOSショップ」「iQOSサービスステーション」へ来店のうえ、スタッフが会員登録を行います。

 

本人確認書類(免許証や健康保険証など)の持参が必要です。

 

郵送

アイコスキットの中に同梱されている「製品登録申込書」を郵送する方法でも会員登録が可能です。

 

この方法では、会員登録と製品登録が一度の手続きで完了できます。

 

本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)の同封が必要です。

 

>>加熱式タバコの正しく美味しい吸い方を身につけよう!むせずに上手に吸うコツ


IQOS(アイコス)の会員登録がエラーになる理由

 

虫眼鏡

 

IQOS(アイコス)の会員登録を公式サイトまたはLINEで行う場合、エラーとなり会員登録が最後まで完了できないケースがあるようです。

 

これにはどのような問題が考えられるのでしょうか。

 

いくつかのケースに分けて解説します。

 

 

チェックボックスの入力漏れ

会員登録に必要な情報を入力した後、いくつかのチェックボックスや選択項目を入力する部分があります。

 

これらの入力が漏れていると、正しく情報が反映されず会員登録が完了できません。

 

フリーメール以外で使用している

IQOS(アイコス)会員登録で使用できるメールアドレスは、GmailやYahoo!メールといったフリーメールに限られます。

 

携帯電話のキャリアメールアドレスを入力している場合、エラーとなり正しく会員登録ができません。

 

第三者が誤って携帯電話番号を登録している

IQOS(アイコス)会員登録では、携帯電話番号の登録が必須となります。

 

仮に、自身が現在使用している電話番号を第三者が誤って登録していた場合、すでに登録済と判断されてしまいます。

 

関連サービスで携帯電話番号をすでに登録している

IQOS(アイコス)を提供しているフィリップモリスジャパンでは、アイコス以外にもさまざまな製品を提供しており、サービスサイトが存在します。

 

たとえば、「Marlboro」や「LARK」「パーラメント」などがありますが、過去にこれらのサービスサイトにユーザー登録をしていた場合、アイコスには重複して登録できません。

 

サービスサイト側の問題

漏れなく正しい情報を入力しているにも関わらず、エラーが発生する場合にはサービスサイト側に何らかの問題が発生している可能性も考えられます。

 

たとえば、一時的にアクセスが増加していたり、サーバーが正常に動作していないなどのケースが想定されます。

 

>>加熱式タバコ故障?充電できない時の対処方法を別記事でご紹介

 

IQOS(アイコス)の会員登録ができない/エラーになった場合

 

女性

 

IQOS(アイコス)の会員登録においてエラーが発生した場合、どのような対処をすれば良いのでしょうか。

 

エラーメッセージを確認

まずはエラーの内容を把握するためにも、エラーメッセージを確認しましょう。

 

チェックボックスの入力漏れなどがあれば、その旨のメッセージが出てくるため、対応する箇所のどこに問題があるのかあらためてチェックし修正してください。

 

電話番号・メールアドレスを再確認

電話番号やメールアドレスが正しく入力されているか、あらためて確認しましょう。

 

一部に全角の文字や記号が入っていると、エラーが返ってくることもあります。

 

また、一見すると正しい情報のように見えても、一部にスペースが入っているなどの場合も考えられます。

 

メモ帳などに正しい情報を記載し、それをコピー&ペーストするなどして入力ミスのないようにしましょう。

 

ちなみに、過去に登録していた電話番号を忘れてしまった、または第三者が登録している可能性が疑われる場合には、ユーザー自身では解決が難しい場合も考えられます。

 

そのようなときは、カスタマーセンターへ連絡のうえ担当者へ相談してみましょう。

 

>>加熱式タバコの正しく美味しい吸い方を身につけよう!むせずに上手に吸うコツ

 

 

Cookie(キャッシュ)を削除する

過去に会員登録をしようとしたときのエラー画面が、PCやスマートフォンの本体に情報として残っているケースがあります。

 

これをCookieまたはキャッシュとよびますが、新しい情報に反映させるためにはCookieを削除する必要があります。

 

たとえば、iPhoneの場合は「設定」アプリから「Safari」を選択し、「履歴とWEBサイトデータを消去」を実行するとCookieが削除できます。

 

時間をおいて再度アクセスする

サーバー側に一時的に負荷が集中していたり、できない何らかの不具合が発生している場合には、数時間程度の間隔をおいて再度アクセスしてみましょう。

 

障害が発生している際には、カスタマーセンターにも電話が殺到していてつながりにくいことが多いため、まずは様子を見ることが得策といえるでしょう。

 

IQOS(アイコス)の公式カスタマーセンターへ連絡する

上記の対処法を試してみても解決しない場合、IQOS(アイコス)のカスタマーセンターへ相談してみましょう。

 

IQOS(アイコス)のカスタマーセンターは電話以外にも、メールやLINEによるチャットも受け付けています。

 

電話の場合、時間帯によってつながりにくいこともあるため、可能であればチャットまたはメールによる相談がおすすめです。

 

IQOS(アイコス)公式カスタマーセンター

https://ocsg.chat.iqos.jp/

電話番号:0120-190517

営業時間:9:00-21:00

 

>>加熱式タバコ故障?充電できない時の対処方法を別記事でご紹介

 

郵送での会員登録も検討してみよう

 

ポスト

 

今回紹介してきたように、IQOS(アイコス)の会員登録時のエラーには、さまざまな理由が考えられます。

 

まずはチェックボックスへの入力漏れ、電話番号やメールアドレス、その他ユーザー情報の誤りなど、基本的な項目を見直し、正しい情報を入力のうえ再度登録を試みましょう。

 

それでもエラーが出てきたり、そもそもエラーの原因が何なのかが分からない場合には、カスタマーセンターへ連絡のうえ担当オペレーターからの指示を仰いでください。

 

今回紹介したエラーは、いずれも公式サイトおよびLINEからの申込時に発生し得るものです。

 

もし会員登録をお急ぎではない場合には、IQOS(アイコス)に同封されている製品登録申込書を郵送し会員登録をする方法も検討してみましょう。

 

〜glo(グロー)編〜

加熱式タバコの「glo(グロー)」はスタイリッシュなデザインから高い人気を集めています。

 

ただ、glo(グロー)を購入したものの「製品登録やログインの仕方がわからない」と困る人も少なくありません。

 

glo(グロー)は製品登録をするとさまざまなメリットを得られるため、きちんとポイントを確認しておくことが大切です。

 

この記事では、グローの製品登録の手順やログイン方法について解説します。

>>glo(グロー)の製品登録の手順やログイン方法などについて解説します  

glo(グロー)の製品登録を行うメリット

 

メリット

 

glo(グロー)の製品登録を行うと、さまざまなメリットを得られます。

 

具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

 

まず、製品登録を行う大きなメリットとして「保証が付く」ことが挙げられます。

 

加熱式タバコは機器であり、用途や使用期間によっては故障してしまうこともあります。

 

ただ、加熱式タバコ本体は価格が高額であるため、なかなか「買い直せば良い」と気楽に考えられる人は少ないでしょう。

 

製品登録を済ませると、このような故障時にも対応してもらうことができます。

 

保証期間は通常購入日から1年以内となっており、無償交換の対応をしてもらえるため安心です。

 

万が一の故障に備えて製品登録を済ませておくと、突然のトラブルにもスムーズに対処できるでしょう。

 

さらに、製品登録は「セキュリティの証明」としても役立ちます。

 

日常的にglo(グロー)を使用していると「glo(グロー)をどこかで落としてしまった」「誰かに盗まれてしまった」というような紛失や盗難トラブルが起きることもあるでしょう。

 

このような紛失や盗難トラブルではグルーが発見できたとしても、所有者としての明確な証拠がないと返還が難しいケースもあるため注意が必要です。

 

このような場合に、製品登録をしておけば所有者の証明が円滑に行えます。

 

glo(グロー)本体にはそれぞれ製造番号があり、所有者の情報と紐付けできる仕組みになっているのです。

 

情報を連携させておくことで、トラブルへの対処がより速やかになるでしょう。

 

また、「ポイントが貯まる」というメリットもあります。

 

glo(グロー)では「グローポイント」というプログラムが用意されており、貯まったポイントは豪華景品への応募に活用できます。

 

ポイントを貯める楽しみを味わえることが魅力です。

 

それ以外にも、「さまざまな情報が届く」こともメリットのひとつです。

 

製品登録を行うと、メンバー限定のさまざまな情報を得られます。

 

たとえば、新機種や新スティックの発売情報、お得なキャンペーン情報などが届きます。

 

場合によっては限定イベントへのオファー権利を得られることもあるようです。

 

>>初心者必見!加熱式タバコの正しい吸い方/使い方についてのポイント

 

glo(グロー)の会員登録を行う手順


ステップ

①glo(グロー)の製品登録を行う前に、「会員登録」を済ませる。

会員登録でアカウントを作成したあとで、製品登録に進むという流れが一般的です。

 

どのようにして会員登録をすれば良いのか、基本的な手順についてチェックしていきましょう。

 

会員登録の手順として、まずはglo(グロー)公式サイトにアクセスし、ログインマークを選択しましょう。

 

表示された画面のうち、「メンバー登録」という項目を選びます。

 

すると、アカウント登録の画面に移動するため、必要な情報を入力していきます。

 

まずメールアドレスを入力し、利用規約を読み納得できたら「同意して始める」を選びましょう。

 

②「成人認証」の登録、身分証明書の画像を送信する必要がある。

身分証明書として認められているものには、運転免許証・パスポート・顔写真付き在留カードなどです。

 

それ以外にも、顔写真付き住基カード・健康保険証・taspoなども該当します。任意のものを選択し、画像をアップして送信しましょう。

 

③「お客様情報の入力」が求められる。

入力する項目としてはメールアドレス氏名性別生年月日都道府県電話番号などが挙げられます。

 

それ以外に、パスワード・パスワードを忘れたときのための秘密の質問・認証コードなどの入力が必要です。

 

なお、認証コードは登録したメールアドレス宛に送信されています。メールの内容を確認したうえで記載のコードを入力しましょう。

 

すべての入力が完了し、間違いがなければ「利用規約に同意する」の項目にチェックを入れて送信します。

 

その後、「登録完了」の画面を確認できれば一連の作業の完了です。

 

>>オススメgloの正しい掃除方法、アイコス、プルームも

 

glo(グロー)の会員登録後のログイン方法

 

ログイン

 

glo(グロー)の会員登録が済んだら、ログインを試してみましょう。

 

ログインの手順として、まずはglo(グロー)公式サイトにアクセスします。

 

ログインの項目を選択し、画面が表示されたら「メールアドレス」「パスワード」の2つの情報を入力しましょう。

 

半角英数字で正確に入力し、情報に誤りがないことを確認したら「送信」を選択します。問題がなければ、以上の手順でログイン完了です。  

 

万が一、パスワードを忘れてしまった場合は、ログインページから再設定を行うこともできます。

 

手順としては、ログインページに表示されている「パスワードを忘れた方はこちら」を選びます。

 

次に、「質問にお答えください」という画面が表示されるため、グローアカウントの登録時に設定した「秘密の質問」の答えを入力しましょう。

 

回答の送信後、登録したメールアドレス宛てに事務局から新しいパスワードが届きます。

 

そのパスワードを入力すれば、ログインができるという流れです。

 

なお、発行された新しいパスワードは「アカウント情報の変更」から変えることもできます。

 

>>加熱式タバコ故障?充電できない時の対処方法を別記事でご紹介

 

glo(グロー)の製品登録を行う方法

 

登録

 

glo(グロー)の会員登録を済ませたら、製品登録に進むことができます。

 

なお、製品登録を行うためには製品コード」「購入日情報」「購入場所情報などが必要です。

 

これらはglo(グロー)の製品パッケージや購入時のレシートなどで内容を確認できます。

 

製品登録を行うにあたり、あらかじめ必要なものを手元に準備しておきましょう。

 

製品登録の手順として、まずglo(グロー)の製品パッケージに記載されている「QRコード」を読み取ります。

 

読み込みが完了すると、glo(グロー)の製品登録ができるページにアクセスできる仕組みです。

 

ページが表示されたら、glo(グロー)の製品コード・購入日・購入場所などの必要事項を埋めていきます。

 

製品コードとはパッケージの底面もしくは保証書などに記載してある番号のことです。

 

基本的に英数字混合の8文字で構成されています。

 

場合によっては「お客様専用コード」と記載されているケースもあります。

 

購入日情報や購入場所情報はレシートで確認することが可能です。

 

入力を終えたら、購入レシートという項目で画像を送信しましょう。

 

「画像を選択」という項目で撮影したレシートの写真を選び、送信すれば大丈夫です。

 

この一連の作業によって、製品登録が完了します。

 

glo(グロー)の製品登録ができない原因は?

 

原因

 

グローの製品登録は手順通りに沿って進めれば、問題なく完了するケースが多いでしょう。

 

ただ、なかには何らかのトラブルが発生し、「製品登録ができない」という人もいるようです。

 

なぜ製品登録ができないのか、よくある原因とその対処法について見ていきましょう。

 

まず、製品登録ができない原因として多く挙げられるのが入力ミスです。

 

グローは製品登録にあたり、製品コードの入力が必要になります。

 

この製品コードはパッケージに記載されていますが、その英数字8文字のうちいずれかの文字の入力を間違えているケースも少なくありません。

 

製品登録ができないときは焦らず、まずは慎重に入力ミスがないか確認しましょう。

 

また、パッケージには製品コードのほかに「TRCコード」と呼ばれるものも記載されています。

 

こちらは桁数こそ違うものの英数字混合のコードであり、見た目が似ていることから製品コードと間違えて入力する人もいます。

 

誤って入力しないように注意しましょう。

 

加えて、「購入日の大きなズレ」も製品登録ができない大きな要因のひとつです。

 

製品の購入時期を設定する際、「覚えていないから適当な時期を入力しておこう」と考える人もいるでしょう。

 

しかし、実際の購入日と入力した日付が大きくかけ離れている場合、エラーが表示される原因になり得ます。

 

レシートをきちんと確認するなどして、購入時期はできる限り正確に入力するように心がけましょう。

 

それ以外にも、「画像サイズが大きすぎて送信できない」ことも原因として挙げられます。

 

レシートの画像を送信する際、写真のファイルサイズが大きすぎると送信できないことがあります。

 

画像を送る際の注意事項にしっかりと目を通し、定められたファイルサイズに調整して送信することが大切です。

 

>>加熱式タバコ故障?充電できない時の対処方法を別記事でご紹介

 

ポイントを押さえてグローの製品登録をスムーズに済ませよう!

 

登録完了してようこそ

 

グローの製品登録を行うためには、まず会員登録を済ませる必要があります。

 

会員登録ログイン製品登録の流れについてポイントをきちんと把握しておきましょう。

 

また、製品登録を行う際は、製品コード・購入日情報・購入場所情報などが必要です。

 

パッケージや購入時のレシートなど必要なものはあらかじめ手元に用意しておき、スムーズに手続きを完了させましょう。

 

~プルームテック編~

日本のメーカーJTが販売するプルームテックは、会員登録により『ClubJT(クラブ・ジェイティ)』に加入することができます。

 

ClubJTはその名の通り、JTの愛好家による会員制サービスです。

 

今のところ、ClubJTでは以下のようなサービスが受けられます。

 

  • 喫煙可能な近所のレストラン
  • 喫煙MAP検索
  • たばこ関連の通信販売

 

それぞれ、愛煙家にはとてもありがたいサービスが搭載されています。

 

ClubJTは日本企業だけ合ってECサイトも直感的でわかりやすく、洗練されています。

 

ClubJTに入れないときは

そしてトラブルが起きたとき。

 

まずClubJTに入れない・会員登録ができないなどの問題があるときどうしたらいいでしょうか。

 

ログインできない・入れない

ClubJTにログインできない場合は、登録のメールアドレスが間違っている可能性があります。

 

Chromeなどの記憶系ブラウザを使っていたらパスワードは保管されていますが、そうではない場合に、メールアドレスとパスワードを忘れていたら、当然ながらログインできません。

 

そんなときは、「パスワードを忘れた方」「メールアドレスを忘れた方」というボタンから、再登録してみてください。

 

これでもログインできなければ、ClubJTがメンテナンス中の場合があります。

 

メンテナンスはほとんどの場合アナウンスされますが、ブラウザのキャッシュなどの事情でログイン画面が出てくる場合もあります。

 

そんなときは慌てず、メンテナンスの終了をお待ちください。

 

>>加熱式タバコ故障?充電できない時の対処方法を別記事でご紹介

 

ピックアップPICK UP