こんにちわ~!焼肉大好き・たけみです。
焼肉の途中でタバコを吸うと、一気にペースダウンしちゃいますよね…(僕だけ?)
加熱式たばこの中でもアイコスシリーズは吸いごたえが強く人気の機種となっています。
IQOS ILUMA (アイコス イルマ)は従来のモデルと比べ加熱ブレードがなく加熱ブレードが折れてしまうという不具合がなくなり便利な機種です。
しかし従来モデルではホルダーを真ん中を境にカチッと外すことができましたが、アイコスイルマの場合構造上ホルダーを外すことができなくなりました。
ホルダーを外せない結果スティックが詰まってしまったり中折れしてしまうと取り出すのに手間がかかることが多い傾向にあります。
スティックが詰まったり中折れしてしまうとその後吸引できず少々面倒ですよね。
そこで今回の記事ではアイコスイルマで専用ヒートスティックが詰まった時と中折れした時の対処法、それらの原因や注意点をご紹介していきます。
この記事を読めばスティック詰まりと中折れした時の対処法、それらに関する注意点を一気に知ることができますのでぜひ最後まで読んでみてください。
>>アイコスイルマが故障?オレンジ点滅したときの対処法や原因について|本体の交換はできる?
スティックが詰まってしまった場合従来のアイコスモデルではホルダーを外すことで簡単に取り外すことができましたが、アイコスイルマの場合ホルダーを外せないのでスティックが詰まると簡単に取れません。
自力で取る為にも対処法や解決策をいくつかご紹介していきます。
爪で詰まったスティックをつまみ取り出せるか試してみてください。
詰まったスティックが見える状態であれば爪でつまんで取り外すことができます。
爪で掴めない場合は爪楊枝を使って詰まっているスティックをぐりぐりしてみましょう。
ぐりぐりしてみて詰まっているスティックが少し出てきたら後は爪で摘むか横から爪楊枝を差して真っ直ぐ引っこ抜いてください。
先端が細いピンセットで中に詰まったスティックを摘んで外に出しましょう。
注意点はピンセットがホルダー内に接触し傷がついてしまわないように慎重にゆっくりと取り外すことです。
ピンセットがなければ毛抜きでも代用することができます。
そもそも何が原因でスティックが詰まってしまうのでしょうか。
ここではスティックが詰まる原因をご紹介します。
スティックを強く押し込みすぎてしまうと吸引後うまく引き抜けずに詰まってしまうことがあります。
アイコス愛好家は吸いごたえが強いという理由からアイコスを選ばれている方が多いように感じます。
スティックを強く押し込むと感覚的により強い吸いごたえが実現するような感じがしないこともありますが、スティックがホルダーの底についてさえいれば吸いごたえは変わりません。
今一度スティックを差し込む際に強く押し込みすぎないよう意識されてみてください。
吸引後にスティックを真っ直ぐ引き抜けていないのもスティックが詰まってしまう原因になります。
吸い終わったあとスティックを真っ直ぐ引き抜かず斜めに引き抜いてはいないでしょうか。
スティックは必ず真っ直ぐ引き抜くようにしましょう。
>>コンビニで買えるiQOS ILUMA(アイコス イルマ)の情報まとめ!プライムとの違いは?
つづいて中折れした時の対処法や解決策をご紹介していきます。
スティックが中で詰まるのはまだ簡単に取れる場合がありますが、中折れしてしまえば最悪です。
特に外出中になってしまえば最悪吸引することができない為諦めなければいけない場合もあります。
そうしたことから中折れしないためにも十分な注意が必要です。
そこでどの程度中で折れてしまっているのかいくつかのパターン別に対処法をご紹介していきます。
この場合は爪でつまんで真っ直ぐ引き抜きましょう。
何度も言わせていただきますが、真っ直ぐに引き抜いてください。
焦ってしまうこともあると思いますが焦らずゆっくりと真っ直ぐ引き抜くのがコツです。
この場合も爪楊枝を使って取り外しましょう。
スティックの真ん中には穴が空いていますのでその穴に爪楊枝をしっかり差し込みます。
そこでスティックを回しながら引っこ抜くのがコツです。
またネジを使うのも効果的です。
ネジをスティックの穴に回しながら差し込むとスティックとネジがしっかりロックされます。
ロックされた状態でスティックをゆっくりと真っ直ぐ引き抜ければ簡単に取り出すことができます。
これが最も最悪な場合です。
まずはホルダーの先の部分を取り外してください。
あとはペンといった先端が細いものを使って中折れしている部分をひたすら掻き出してください。
注意点は底の部分に極力当てないようにしましょう。
底の部分を傷つけてしまうと別の不具合の原因になってしまいますので傷つけることなく細心の注意をはらって掻き出してください。
中折れしてしまう原因は1つ、スティックを真っ直ぐ引き抜いていないことです。
先程のスティック詰まりでも真っ直ぐ引き抜けていないことが原因でしたが、中折れの場合でも同じです。
従来のアイコスシリーズでも真っ直ぐ引き抜いていなければスティックが詰まったり中折れする原因になっていました。
しかし従来モデルはホルダーを外せば中折れしたスティックを簡単に取り外すことができたのですが、アイコスイルマはホルダーを外せない構造なのでこれまで以上に真っ直ぐ引き抜くことに意識する必要がありそうです。
>>アイコスイルマ専用スティック「センティア」と「テリア」の味やフレーバーの種類について!
スティックが詰まった時の対処法
スティックが詰まる原因
中折れした時の対処法
注意点、ホルダーの底面を傷つけないようにする
中折れの原因
以上がアイコスイルマのスティックが詰まった時と中折れした時の対処法でした。
スティックの詰まりと中折れしてしまう原因で共通していたのがスティックを真っ直ぐ引き抜いていないことです。
従来モデルと比べるとアイコスイルマはホルダーを外すことができないためスティックが詰まったり中折れしてしまうと手間がかかってしまいます。
これまで以上にスティックを真っ直ぐ引き抜くことに注意する必要があります。
アイコスイルマを使用されている方はスティックを真っ直ぐ引き抜くことを意識してみてください。
従来のアイコスモデルでは加熱ブレードが折れてしまうと吸引することができなくなり交換、修理、新しく購入しないといけないといった問題がありましたがアイコスイルマでは加熱ブレードを無くすことでこの問題を解決しています。
1番最悪なのが底のほうで中折れしてしまうことですが、こうした時に手間はかかっても自力でなんとか解決することができます。
加熱ブレードは折れてしまうと自力で解決することができません。
スティック詰まり、中折れの問題は加熱ブレードが折れることに比べると簡単に処理できる点からもマシなのではないでしょうか。
吸引後はスティックを真っ直ぐ引き抜くことを十分意識されてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。
>>glo(グロー)のスティックは何種類ある?おすすめのフレーバーやそれぞれの味についても!
>>Ploom(プルーム)のスティックは何種類ある?おすすめのフレーバー・味についても!
>>【全59種類】加熱式タバコの本体カラーバリエーションや限定カラーについてのまとめ!