加藤です!
(このサイトは皆さんの投稿でできています)
紙巻きたばこから加熱式たばこを利用する方が年々増えてきています。
改定された健康増進法から店内で紙巻きたばこを喫煙できるお店がかなり減りましたが、加熱式たばこであれば店内で喫煙することが可能なお店も増えてきています。
紙巻きたばこと比べると匂いが少ないことやタールが発生しないことが理由に挙げられます。
こうして紙巻きたばこから加熱式たばこへ移る方が増えていますが、紙巻きたばこと比べると加熱式たばこは正しくカートリッジやヒートスティックを挿入しないと吸引できない場合があります。
そこで今回の記事では主な加熱式たばこのアイコス・グロー・プルームテックプラスの
を解説していきます。
この記事を見れば正しいカートリッジの交換の仕方やヒートスティックの正しい挿入方法が分かるのでぜひ最後まで見ていってください。
目次
プルームテックプラスのカートリッジ交換方法を解説します。
まずはじめにカートリッジカバーを回してバッテリーから取り外してください。
カートリッジカバーを取り外し、中からカートリッジを取って新しいカートリッジを挿入してください。
この時の注意点はカートリッジの金属部分がバッテリー側になるように挿入することです。
再びバッテリーとカートリッジが挿入されたカートリッジカバーをつけるとき金属部分がバッテリー側になっていないと正常に吸引することができないのでご注意ください。
つづいてアイコスとグローのヒートスティック交換方法を解説していきます。
吸引が終わったタイミングで真っ直ぐヒートスティックを抜き取ってください。
斜めに抜き取ったりしてしまうとヒートスティック内のたばこ葉がこぼれデバイスの中にゴミとして残ってしまうからです。
ゴミが溜まってしまうと正常に吸引できなくなる可能性があるので吸引が終わったら必ず真っ直ぐヒートスティックを抜き取ってください。
関連記事:プルームテック(PloomTECH)ってどんな加熱式たばこ?コンビニで買える?
プルームテックプラスのカートリッジ交換のタイミングについて解説していきます。
カートリッジはプルームテックプラスの中にあるので残量がどのぐらい残っているのかは直接開けて見てみましょう。
推奨されている交換のタイミングはたばこ一箱分なのでたばこカプセル5本をちょうど吸い終えたタイミングがベストです。
プルームテックではたばこ一箱につきたばこカプセル5本とカートリッジ1本入っているので交換のタイミングは非常に分かりやすいかと思います。
アイコスとグローのヒートスティックの交換タイミングは吸引が終えたタイミングで必ず交換してください。
稀にヒートスティック1本吸い終えたタイミングで抜き取り挿入し直して再び同じヒートスティックで吸引する方がネットでいらっしゃりますが1本につき1回までが正しい吸引方法です。
1本で2回吸引することをメーカーは推奨していないので必ず1本につき1回吸引しましょう。
関連記事:プルームテック(PloomTECH)ってどんな加熱式たばこ?コンビニで買える?
プルームテックプラスのカートリッジのリキッドがなくなると蒸気が出なくなります。
実体験として蒸気が出なくなり吸っている感じが全くしなくなります。
リキッドがなくなる前に必ず交換しましょう。
つづいてアイコスとグローのヒートスティックのたばこ葉がなんらかの原因で漏れてしまうと正常に吸引できない可能性がでてきます。
またたばこ葉が漏れているとデバイスの中がたばこ葉によって汚れてしまい掃除する手間が増えてしまいます。
そうした場合専用のクリーニングブラシで時間をかけて掃除する羽目になってしまいますのでたばこ葉が漏れないようにするためにもヒートスティックを真っ直ぐ挿入することは非常に大事になってきます。
ヒートスティックは必ず真っ直ぐ挿入するようにしましょう。
関連記事:加熱式タバコが充電できない?LEDが点灯・点滅しない時の原因や対処法を解説
リキッドが漏れてしまうと故障の原因となってしまいます。
プルームテックプラスのバッテリー側やカートリッジカバー自体が水洗いしてはいけないのでそこに液体のリキッドが漏れてしまうというのは故障の原因になります。
もしリキッドが漏れている場合にはティッシュなどで拭き取ってください。
拭き取る時にもウェットティッシュや水気があるもので拭かないようにしてください。
つづいてアイコスやグローのヒートスティックが折れてしまうと正常に吸引できなくなる可能性があります。
ヒートスティックを真っ直ぐ挿入しても中で折れてしまうことが稀にありますが、原因は掃除不足です。
アイコスの場合内部に加熱ブレードがある機種がありますが、この加熱ブレードに汚れが付着しているとヒートスティックが挿入できずに折れてしまう原因になってしまいます。
加熱ブレードを専用のクリーニングブラシで綺麗に掃除してください。
グローの場合加熱ブレードがないためもし中で折れてしまうことがあるとすると真っ直ぐに挿入できていない場合があります。
今一度真っ直ぐ挿入してみてください。
関連記事:加熱式タバコが充電できない?LEDが点灯・点滅しない時の原因や対処法を解説
たばこカプセルとカートリッジのゴミの分別がどうすればよいのかあやふやな方もいると思いますので解説していきます。
結論から申し上げると、たばこカプセルは可燃ゴミでカートリッジは不燃ゴミです。
カートリッジに関しては金属部分があります。
金属部分と透明なプラスチック部分を剥がすのは手間がかかりますので不燃ゴミに出してしまいましょう。
アイコスとグローのヒートスティックに関しては可燃ゴミで捨てると大丈夫です。
関連記事:加熱式タバコが充電できない?LEDが点灯・点滅しない時の原因や対処法を解説
記事のまとめです。
1.カートリッジ・ヒートスティックの交換方法
2.カートリッジ・ヒートスティックの交換のタイミングについて
3.リキッド・たばこ葉が無くなるとどうなる?
4.リキッド・ヒートスティックのたばこ葉が漏れるとどうなる?
5タバコカプセル・カートリッジ・ヒートスティックの捨て方について
以上になります。
紙巻きたばこと比べると加熱式たばこはカートリッジやたばこカプセル、
ヒートスティックなどの部品が多いため少々めんどうに思われるかもしれませんが正しく取り扱っていると問題ありません。
カートリッジやヒートスティックを正しい方法で挿入することを心がけるとより愛用されている加熱式たばこを長く使用できることになります。
ぜひこの記事をご参考に試してみてください。