らんたろうです!たばこを愛して20年。最近はめっきり加熱式たばこです!
(このサイトはみなさんの投稿で成り立っています)
目次
加熱式タバコは精密機器のため、使い方によってはさまざまな異常が発生することがあります。
日本で販売されている加熱式タバコの中でも、JTの「PloomTECH(プルーム・テック)」シリーズは比較的故障が少ないと言われています。メイドインジャパンだからでしょうか? しかし、何らかの理由によって充電ができないトラブルに見舞われることもあり、修理依頼または買い替えを検討している方も少なくありません。
そこで今回は、プルーム・テックが正常に充電できなくなった際に考えられる理由や、正しい対処法について解説します。あとでグローとアイコスもご紹介しますね!
プルーム・テックシリーズには「PloomTECH」「PloomTECH+」「PloomTECH+ with」「Ploom X」の4種類が存在し、
それぞれ充電時の挙動が異なります。まずは充電の方法および手順と、正常に充電が行われている場合にどのような挙動を示すのかをデバイス別に紹介しましょう。
※「Ploom S」プルームSは販売終了となり後継機種として「Ploom X」プルームエックスが販売しています。
「PloomTECH」は、バッテリー、カートリッジ、たばこカプセルの3つのパーツを組み合わせて使用します。このうち、充電するのはバッテリーで、USBチャージャーにネジを差し込むようにしてセットすると充電が開始されます。
正常に充電がスタートすると、バッテリーの先端にあるLEDが赤色に点滅します。また、充電中はUSBチャージャーのロゴ部分が赤色に点灯し、充電が終了すると白色(または青色)の点灯に変わります。
「PloomTECH+」は、バッテリーにカートリッジカバーを装着して使用します。バッテリーの下部にあるMicroUSB端子にケーブルを差し込むと充電が開始されます。
正常に充電がスタートすると、カートリッジカバー部分のLEDが紫または青色に点滅し、充電が終了すると青色の点灯に変わります。ちなみに、充電が終了した後もUSBケーブルを差し込んだままにしておくと、LEDが青色に点灯してから5分後に消灯します。
「PloomTECH+ with」は、本体にバッテリーが内蔵されており、本体底面にあるUSB Type-Cの接続端子にケーブルを差し込むと充電が開始されます。
正常に充電がスタートすると、本体が振動した後、本体上部にある液晶部分に充電中のアイコンが約3秒間表示されます。充電中はLEDが点滅し、フル充電になると消灯します。
ちなみに、充電中にボタンを1回押すと充電中のアイコンが表示され、さらにもう1回押すと充電残量を確認できます。
「Ploom X」も「PloomTECH+ with」と同様、本体にバッテリーが内蔵されており、本体底面にあるMicroUSBまたはUSB Type-Cの接続端子にケーブルを差し込むと充電が開始されます。
正常に充電がスタートすると、本体が1回振動した後、本体上部にあるLEDが充電残量に合わせて点滅します。4つのLEDが全て点灯すると90%の充電残量を表し、フル充電になると全てのLEDが消灯します。
>>プルームテック(PloomTECH)ってどんな加熱式たばこ?コンビニで買える?
プルーム・テックの各デバイスにUSBケーブルを差し込んだものの、LEDが点灯・点滅しない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。こちらもデバイス別に考えられる原因を解説します。
「PloomTECH」は充電時にLEDが赤色に点滅しますが、これはあくまでも充電開始時のみです。数秒間経過するとバッテリーの赤色点滅は消えるため、正常に充電できているかを確認する場合にはUSBチャージャーのLEDを確認しましょう。
もし、USBチャージャーのLEDも点灯していない場合には、以下の原因が考えられます。
「PloomTECH+」は、充電が完了してから5分が経過するとLEDが消灯する仕様となっています。
そのため、LEDが点いていなくても正常に充電が完了している可能性があるため、電源ボタンを1回押してLEDが青色に点灯するか確認してみましょう。
もし残量0%を表す赤色の点灯の場合には、以下の原因が考えられます。
「PloomTECH+ with」も「PloomTECH+」同様、フル充電になるとLEDが消灯する仕様となっているため、ボタンを1回押して充電残量を確認してみましょう。
USBケーブルを差し込んだ際に本体が振動しなかったり、しばらく経っても充電が開始されない場合は以下の原因が考えられます。
「Ploom S」も「PloomTECH+ with」と同様、フル充電になるとLEDが消灯する仕様となっているため、ボタンを1回押して充電残量を確認してみましょう。
USBケーブルを差し込んだ際に本体が振動しなかったり、しばらく経っても充電が開始されない場合は以下の原因が考えられます。
>>プルームテック(PloomTECH)ってどんな加熱式たばこ?コンビニで買える?
ここまで紹介してきたように、プルーム・テックシリーズのデバイスは、主に「ケーブルの差し込みが不十分」「充電器・ケーブルの故障」「バッテリーの寿命または本体の故障」「外気温の問題」で正常に充電ができないケースが多いことが分かりました。
どのような対処が求められるのか、それぞれのケースに応じて解説します。
ケーブルの差し込みに問題がある場合には、USBケーブルやACアダプタが奥まで差し込みます。ちなみに、「PloomTECH(プルーム・テック)」の場合、USBケーブルではなくバッテリーそのものをUSBチャージャーに差し込んで充電します。
バッテリーはネジ状になっているため、ねじ込むように差さないとPloomTECHは正常に充電ができないため注意しましょう。
充電器やケーブルに問題がある場合には、念のため他の充電器やケーブルに替えて挙動を確認してみましょう。
また、純正以外の充電器やケーブルを使用している場合、アンペア不足によって正常にPloomTECHが充電ができていない可能性もあります。そのような場合には、純正の充電器およびケーブルに替えて確認してください。
バッテリーや本体に問題がある場合には、本体の交換が必要となる可能性があります。Ploom専用カスタマーサービスへ電話またはメールのうえ、担当者へ相談してみましょう。
Ploom専用カスタマーサービス
0120-108-513
9:00〜21:00
https://www.jti.co.jp/inquiry/tobacco/ploom/input.html
アイコスの場合は、充電ランプが大きな役割を果たします。特に、ひとつだけ点滅しているときは、未充電です。
オレンジの場合は接触不良なので、充電しても余計に壊れかけます。オレンジが点滅している場合は、それ以上使わないでください。
グローもまた、ランプの点滅をよく観察してください。充電ランプがついているのに充電されない場合などは、
故障を疑うと良いと思います。
しかし、グローはお値段がワンコイン(500円)で買えるモノも多くありますので買い替えも検討してみるといいんじゃないかなーと思います。
他の記事では、加熱式たばこのIQOS(アイコス)が充電できない時の対処法などについてまとめています。
>>IQOSが正しく充電できない原因と、基本的な対処方法について詳しく解説